大小用意しました

先日もアップしたスプーンです。大きいサイズもできました。ちょっと今回から塗装の方法を色々試して変えているので、2本に色の違いが見て取れます。塗装については後日また別記事ででも。

こちらは大。テーブルスプーンサイズ。200mmで作ったので少し長いかな程度です。

なにせ細長いので使い始めは違和感しかありません。こりゃ失敗したと。食べてるうちに、まあこれもアリだなと思いはじめ、口の小さい人にはよさそうだなぁとか良い点をつらつらと考えてみたり。食べ終わるころには全然イケるだろと根拠のない自信へと変わる。まあ私にありがちないつものパターンです。

ただ確実に言えることは「最初はめっちゃ使いにくい」です。下手をすると人によっては「ずっと使いにくい」です。自分をスプーンに合わせていくぐらいの寛容さが必要かもしれません。

実は微妙なパターン違いを何本も作ってみましたが、使いやすさを重んじると形がどんどん普通になっていってしまう。途中で決断し(半分諦め)当初案に近いこの形に落ち着いたという経緯があります。

こちらは小。ティースプーンサイズ。140mmだったかな。作ってみてから思ったのですが、先の幅が小さいので小さな子どもに食べさせる用途にも向いているかもしれません。尻部分の広がりもグリップ感の向上に一役買ってます。大きいサイズより普通の感覚で使えます。

なんと言えばいいかわかりませんが、かわいい感じの形に仕上がったんじゃないでしょうか。両サイズとも週明けには販売開始したいと思います。

こちらは撮影にちょこちょこ登場してもらう小物、トチの実。正確には種子か。実全体は結構な大きさでザラザラした丸いアケビみたいな感じ。近所の野球場に大量に落ちてます。ザ・木の実って感じで気に入ってます。そのへんに転がしてあるんですが幸い虫は出てきませんでした。

しかし dp3 quattro で撮るとシワが写り過ぎるのは気のせいでしょうか?マイクロコントラストが高いっていうか。別に毛深いわけじゃないのに、はっきりと写った手の甲の毛が若干気持ち悪いぐらいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)